• 高等研ライブラリー
  • 高等研報告書
  • アーカイブ
  • 寄付

フォーラム・シンポジウム

国際高等研究所の存在意義や研究内容を広く社会に発信し、知っていただく機会として、フォーラム・シンポジウムを開催しています。国際高等研究所がもつ課題観や問題意識を社会に問いかけ、意見をいただき、さらに検討を深めていく活動を続けています。

けいはんな万博2025プレイベント国際シンポジウム

不確実性とともに生きる-次世代への鍵
Embracing Uncertainty: A Key for the Next Generation

未来を見据え、今、何を考え、何を選び、どう生きるか?

 AIやテクノロジーが急速に進化し、未来予測の精度が高まっていますが、未来は依然として不確実です。この不確実な未来にどう向き合うかは、私たち現代人にとって大きな課題です。
 来年開催されるけいはんな万博のプレイベントとして、今年創設40周年を迎えた国際高等研究所で国際シンポジウムを開催します。宇宙物理学者マイケル・フィンケンタール氏、素粒子物理学者橋本幸士氏が登壇し、この「不確実性」のテーマに迫ります。
後半のパネル討論では、国際高等研究所から宇宙工学の専門家である松本紘所長と科学哲学・教育哲学の観点から鈴木晶子主席研究員も加わり、今何をすべきか皆様とともに考えます。

      

京都スマートシティエキスポ2022

国際高等研究所セミナー

2022年10月6日~7日に開催される京都スマートシティエキスポ2022において、国際高等研究所セミナーを開催いたします。
本セミナーでは、所長 松本 紘、チーフリサーチフェロー 高見 茂が登壇し、高等研の取り組みの紹介ならびに、基幹プログラム
『けいはんな学研都市地域の振興に向けた具体的試み ― ヘルスリテラシー向上を通して ―(第2期)』の研究報告を行います。
次世代を担う若者が希望を持てる未来社会のために、私たちは今、どのように生活をしたらよいのだろうか。人間を強く意識し、人々の生活と密接に関わりながら、学術研究や社会のあり方を考えます。