過去の研究一覧 基幹プログラム 2020年度終了2017年度終了 SDGs時代における科学技術のあり方-ブダペスト宣言から20年-研究代表者:有本 建男国際高等研究所副所長、政策研究大学院大学客員教授第4次産業革命への適応~社会経済システムの再編成~研究代表者:佐和 隆光国際高等研究所副所長、京都大学名誉教授教育を基軸とした住民参加型地域振興研究代表者:高見 茂国際高等研究所副所長、京都光華女子大学長、京都大学学際融合教育研究推進センター特任教授将来の地球社会を考えた時の科学技術の在り方研究代表者:有本 建男国際高等研究所副所長、政策研究大学院大学教授循環型、定常経済社会の構築の必要性とその方策研究代表者:佐和 隆光国際高等研究所研究参与、滋賀大学特別招聘教授、京都大学名誉教授多様な価値観を持つ社会や国家の平和的共存のための方策研究代表者:位田 隆一国際高等研究所副所長、滋賀大学学長、京都大学名誉教授「けいはんな未来」懇談会研究代表者:松本 紘国際高等研究所副所長、理化学研究所理事長 研究プロジェクト 2021年度終了2017年度終了2016年度終了 「日本文化創出を考える」研究会研究代表者:西本 清一京都高度技術研究所理事長、京都市産業技術研究所理事長、京都大学名誉教授領域横断型の生命倫理プラットフォームの形成に向けて研究代表者:児玉 聡京都大学大学院文学研究科准教授人工知能に関する問題発掘型対話基盤と新たな価値観の創出研究代表者:江間 有沙東京大学教養学部附属教養教育高度化機構特任講師精神発達障害から考察するdecision makingの分子的基盤研究代表者:辻 省次東京大学大学院医学系研究科教授生命活動を生体高分子への修飾から俯瞰する研究代表者:岩井 一宏京都大学大学院医学研究科教授設計哲学-俯瞰的価値理解に基づく、人工財の創出と活用による持続可能社会を目指して-研究代表者:梅田 靖東京大学大学院工学系研究科教授総合コミュニケーション学研究代表者:時田 恵一郎名古屋大学大学院情報科学研究科教授 2015年度以前の研究はこちらをご覧ください