このページの情報は2015年2月時点の情報になります。


(アーカイブ)研究プロジェクト一覧 1992年度から2014年度実施分です

                  

 

期 間 研究プロジェクト 研究代表者  
あ行
2010-2012 アジア・デザイン・エンサイクロペディアの構築 藤田 治彦 概要
1993-1997 安全科学 村上 陽一郎
2010-2012 意識は分子生物学でどこまで解明できるか? 坂野 仁 概要
2009-2011 宇宙における生命の総合的考察とその研究戦略 海部 宣男 概要
2012-2014 老いを考える 松林 公蔵 概要
か行
2008-2010 絵画と文学に表象される、時間と空間の脳による認識 近藤 寿人 概要
2003-2005 開発途上国と日本人長期政策アドバイザー 橋本 日出男  
1997-1999 科学の文化的基底 伊東 俊太郎  
2004-2006 学習の生物学 星 元紀  
2005-2008 学術研究機関における学術情報システムのモデル構築 北川 善太郎 概要
1998-2000 環境と食料生産の調和に関する研究 渡部 忠世  
1999 感性情報の特徴パターンと情動反応の関連性について 安藤 由典  
1998-2003 器官形成に関わるゲノム情報の解読 松原 謙一  
1997 京都大学数理解析研究所との共同研究事業 -  
2003-2008 共同研究の法モデル 北川 善太郎 概要
2008-2010 近代精神と古典解釈:伝統の崩壊と再創造 手島 勲矢 概要
2006-2009 グローバリゼーションと市民社会 仁科 和彦 概要
2013-2015 クロマチン・デコーディング 石川 冬木 概要
2011-2012 『ケア』から見た社会保障の新たな展望 西村 健一郎 概要
2006-2007 計算機マテリアルデザインコピーマートの構築 中西 寛 概要
2004-2006 芸術と社会 佐々木 正子  
2012-2014 ゲノム工学とイメージングサイエンスに基づく生命システム研究の新展開 川上 浩一 概要
1997-1999 言語の脳科学 乾 敏郎  
2005-2007 コア・エグゼキュティブと幹部公務員制度の研究 村松 岐夫  
2001-2003 公共部門における人材の配分と育成 猪木 武徳  
2010-2012 交渉学の可能性
-新しい世界の関係構築と紛争の予防のために-
松岡 博 概要
2007 高度科学技術に伴う広域・学際的諸課題
-声~生物学的・社会学的・物理学的展望~-
藤村 靖 概要
2008 高度科学技術に伴う広域・学際的諸課題
音声‐音声の音響的特長と感情表現‐
藤村 靖 概要
2005-2006 高度科学技術に伴う広域・学際的諸課題
-高度計測技術の発展と埋没-
本河 光博  
2008 高度科学技術に伴う広域・学際的諸課題
-創発研究の新しい展開-
安冨 歩 概要
2007 高度科学技術に伴う広域・学際的諸課題
-複雑系科学の再出発~呪縛なき共生創発社会への道~
安冨 歩 概要
2007-2008 高度科学技術に伴う広域・学際的諸課題
-メタマテリアルの物理と応用-
石原 照也 概要
2007-2008 高度計測技術の発展と埋没 本河 光博 概要
2000-2001 高度情報化社会の未来学 坂井 利之  
2002-2005 国際比較からみた日本社会の自己決定と合意形成 田中 成明  
2011-2013 心の起源 松沢 哲郎 概要
さ行
2001-2004 災害観の文明論的考察 小堀 鐸二  
2007-2009 細胞履歴に基づく植物の形態形成 鎌田 博 概要
2005-2006 産学連携の知的財産法モデル 北川 善太郎  
1997 JEMの人文社会的利用法に関わる調査研究 -  
2010-2012 ジェンダーからみた家族の将来 姫岡 とし子 概要
2001-2004 思考の脳内メカニズムに関する総合的検討 波多野 誼余夫  
2006- システム設計若手養成(仮) -  
2007-2009 次世代情報サーチに関する総合的研究 田中 克己 概要
1999 次世代ソフトウエアの調査研究 大野 豊
米沢 明憲
 
1995-1997 社会情報学 吉田 民人  
2006-2008 19世紀東アジアにおける国際秩序観の比較研究 吉田 忠 概要
2010-2012 宗教が文化と社会に及ぼす生命力についての研究
-禅をケーススタディとして-
天野 文雄 概要
2009 18世紀における世界観の多次元的交錯 石川 文康 概要
2000-2002 種族維持と個体維持のあつれきと提携 岡田 益吉  
2009-2011 受容から創造性へ
-近現代日本文学におけるスタンダールの場合-
ジュリー ブロック 概要
1998-2002 情報市場における近未来の法モデル 北川 善太郎  
1995-1997 情報論的転回 吉田 民人  
2009-2011 諸科学の共通言語としての数学の発掘と数理科学への展開 高橋 陽一郎 概要
2007-2009 女性研究者と科学技術の未来 伊藤 厚子 概要
2005-2006 進化と文法 藤村 靖
中島 泉
 
2015-2017 人工知能に関する問題発掘型対話基盤と新たな価値観の創出 江間 有沙 概要
2005 進歩主義の後継ぎはなにか 廣田 榮治  
1996-1998 人類の自己家畜化現象と現代文明 尾本 恵市  
2008-2010 数量的アプローチによる日本経済の比較史的研究 宮本 又郎 概要
2004-2006 隙間-自然・人間・社会の現象学 鳥海 光弘  
2007-2009 すきまの組織化 鳥海 光弘 概要
2006-2008 スキルと組織 椹木 哲夫 概要
2002-2005 スキルの科学 岩田 一明  
2007-2009 スンマとシステム-知のあり方- 亀本 洋 概要
2014-2016 精神発達障害から考察する decision making の分子的基盤 辻 省次 概要
1998-1999 政府統治(government governance)の研究 本間 正明  
1998-2000 生物研究と生命 中村 桂子  
2007-2009 生物進化の持続性と転移 津田 一郎 概要
2006-2009 生命科学の発展に対応した新しい社会規範の模索 位田 隆一 概要
2014-2016 生命活動を生体高分子への修飾から俯瞰する 岩井 一宏 概要
1996-1998 生命体の多様性 岩槻 邦男  
1997 生命と論理のインターフェース 長岡 洋介  
2014-2016 設計哲学
-俯瞰的価値理解に基づく、人工財の創出と活用による持続可能社会を目指して-
梅田 靖  概要
2002-2005 センサー論 鷲田 清一  
2014-2016 総合コミュニケーション学 時田 恵一郎 概要
た行
2004-2006 ダイナミックスからみた生命的システムの進化と意義 津田 一郎  
2005-2007 多元的世界観の共存とその条件 石川 文康 概要
2000-2003 多様性の起源と維持のメカニズム 吉田 善章  
2010-2012 単分子エレクトロニクスの現状認識と
近未来実現へ向けての中核体制構築
夛田 博一 概要
2005-2007 電子系の新しい機能 新庄 輝也 概要
2009-2011 天地人
-三才の世界:宇宙・地球と人間の関わりの新しいリテラシーの創造-
尾池 和夫 概要
2001-2003 東西の恋愛文化 青木 生子  
1999 東南アジアにおける地球環境変動に関する国際共同研究の態勢 加藤 進  
な行
2008-2010 ナノ物質量子相の科学 金森 順次郎 概要
2009-2011 21世紀における文化としての設計科学と生産科学 岩田 一明 概要
2002-2006 21世紀の宇宙開発・宇宙環境利用の問題 木下 冨雄  
2000 日本統治下における台湾の法文化 チェン・ポール  
2006-2008 認識と運動における主体性の数理脳科学 沢田 康次 概要
1992-1997 沼記念プロジェクト  
2014-2015 ネットワークの科学  郡 宏 
増田 直紀
概要
は行
1994-1997 比較幸福学 中川 久定  
2012-2014 東アジア古典演劇の「伝統」と「近代」
-「伝統」の相対化と「文化」の動態把握の試み-
毛利 三彌 概要
1998-2000 ヒト遺伝子解析及び遺伝子医療に伴う倫理問題とそれへの対応 武部 啓  
1999-2003 「一つの世界」の成立とその条件 中川 久定  
1998 複雑系と社会科学の方法 -  
1994-1997 複雑系の秩序と構造 長谷川 晃  
2001-2004 物質科学とシステムデザイン 金森 順次郎  
1998 物質科学の新しい展開を目指して 金森 順次郎  
1999-2001 物質研究における多角的協力の構築 金森 順次郎  
2006-2010 文化財保全技術 志水 隆一 概要
2003-2006 分化全能性 原田 宏  
2013-2015 分子基盤に基づく生体機能への揺らぎとダイナミックネットワークの解明 寺嶋 正秀 概要
2009-2011 法と倫理のコラボレーション-活気ある社会の規範形成- 服部 高宏 概要
ま行
2009-2011 メタマテリアルの開発と応用 石原 照也 概要
や行
1997 予測の数学 四方 義啓  
ら行
2015-2017 領域横断型の生命倫理プラットフォームの形成に向けて 児玉  聡 概要
2002-2005 量子情報の数理 大矢 雅則  
2000 量子解析と量子情報論の数理 -  
2001 量子情報論の展開 -  
1993-1996 理論生命科学 岡田 節人  
1999-2001 臨床哲学の可能性 野家 啓一  
わ行
2012-2013 我が国の学術研究の現状の解析と将来のあり方に関する考究とアカデミアへの提言 尾池 和夫
1995-1997 わざ学 山口 修  
1999 我ら体細胞にとって生殖細胞とは何か? 岡田 益吉